起業を学ぶ
『社長になりたい』
だけど、社長になるには、どうしたらいいの?社長になったらどんなことをしたらいいの?そんな悩みがあって一歩踏み出せない人もいるのではないでしょうか?
当ブログを運営している私も実は、起業したは、いいものの経営の知識が全くなくどうしたらいいのかわからず不安になるような日々たくさんありました。
そこで、ここでは、起業したいと考えている人に向けて起業したらやるべき大切なことについてまとめていきます。社長になりたいと思い起業したが、どうすればいいか迷った際に問題解決することができるように記事をまとめてあります。是非参考にしてみてください。
会社の設立は、簡単!
2006年に会社法が施行されてから最低資本金制度がなくなり株式会社を設立することは、容易になりました。だけども会社を設立するには、たくさんの書類を作成し、法務局などへ提出をしなくてはいけません。そして、会社設立後も必要となる書類は、いくつもあります。
会社の設立は、各種法律の規則に従って定められた手続きを正しく行う必要があり設立後には、税務申告のための準備や会計処理、資金繰り、従業員を雇っていれば源泉徴収事務や社会保険、労災手続きなど会社を運営するには、運営活動以外にも様々な処理が必要になっています。
会社を設立するハードルは下がりましたが、運営していくための知識を知っていなければ結局「会社を作っただけ」になってしまします。だからこそ起業を志したら最低限の知識を身につけてみてはいかがでしょうか?

項目一覧
株式会社設立に向けて
①事業で成功を得るには、強い気持ちが成功の元!
②何をビジネスにする?自分の強みを分析しよう!
③会社と個人事業の比較!会社の方がメリットは大きい!
④許認可が必要な事業について
⑤事業のコンセプトを明確化し、しっかりと固める!
⑥会社には、4つの会社形態がある!それぞれの特徴を解説!
⑦取締役会があるかないかで会社の運営は変わってくる!
⑧中小企業が取るべき機関設計について
⑨お金の確保!必要資金を算定する!
株式会社設立の準備
①会社設立手続きをプロに依頼するとき
②会社の実印を用意する
③会社は、最短1週間で設立することができる
④会社は、30万円あれば設立できる
⑤【株式会社の仕組み】発起人が会社を作る
⑥【事務所をどこに置く】本店所在地を決める
⑦【資本金について】資本金は、1円からできる。けども…
株式会社の設立登記
株式会社設立後のノウハウ
会社に関する税金・法律
①必要な帳簿を準備する
②領収書は、きっちりと保管する
③会社の経費を分析する
④交際費と役員給与のルールを知る
⑤法人税のほかに事業税と住民税がある
⑥源泉徴収の事務と年末調整について